将来の大場のまちを考えよう
これまでのワークショップやまちあるきの振り返りをし、住民のみなさんが 考える理想の大場や大場の魅力を元に、これからの大場のまちを考えまし た。参加したみなさんからは自分たちができることや、やりたいことについて、熱い想いが語られました。
将来の大場のまちを実現するためにやりたいことを考えよう
前回のワークショップで出し合った「将来の大場のまちのためにやりたいこと」について、他の地域の事例を学びながら、実際にどのようなことが 大場でできそうか、大場オリジナル の取り組みのタイトルと内容を考えました。
新しい住宅地をつくるプロジェクトを知ろう
「大場に住んでみてよかったこと、自慢したいこと」・「大場のこんなまちになったら良いなと思うこと」につ いて住民の視点で考えてもらいました。はじめてのワークショップでし たが、様々な世代の方が自由に意見を出し合い、大場のまちの将来を考えることができました。
まちあるき作戦会議をしよう
参加者ひとりひとりから大場のまちのおすすめスポットや、思い出のスポ ットをお聞きしました。駅前エリアのおすすめのお店や田園エリア周辺の地域活動や自然など、大場のまちの「いいところ」がたくさん見えてきました。
大場まちあるき
まちを歩きながら「何これ?」という視点でまちを見ると、 普段何気なく歩いていて気づかなかったものに気づいたり、 面白い発見がたくさんありました。まちあるき中は、すれ違う人とのあいさつや、会話などのコミュニケーションもあり、人とのつながりを感じた1日でした。
全5回のまち会議、ワークショップトラベルであがった大場のおすすめスポットや魅力をまとめました。
豊かな緑に包まれた歴史あるまち、大場。
伝統行事や祭りなどの地域活動が盛んで、世代を超えて人々が交流する、心豊かな地域です。
幼稚園から高校まで教育環境が整っており、自然の中でのびのび子育てをされたい方に人気です。
通勤・通学には、最寄の大場駅が便利。
伊豆縦貫道のIC に近いため、首都圏へのアクセスも良好です。
幹線道路沿いには飲食店やホームセンターが充実し、暮らしの利便性は抜群です。
自然と人と文化がバランスよく調和した、家族に安心な住環境です。
駅前に商店街がある!
交通の便が良い!
温かい人間関係が構築されている!
安全安心な街!
地域環境、教育環境が整っている!
自然が豊か!
伝統行事が豊富!
LIFE INFORMATION
■交通機関
伊豆箱根鉄道「大場駅」850m 徒歩11 分
■公共教育機関
大場幼稚園 153 m
市立向山小学校 1,685 m 徒歩20 分
市立中郷中学校 1,410 m 徒歩17 分
スーパー・コンビ二等の買い物施設、金融機関、医療機関も充実! 住環境整っています!
物件概要
所在地
交通
地目
用途地域
建蔽率
容積率
開発区域面積
総販売区画数
今回区画販売数
販売区画面積
設備
道路
工事完成
開発許可番号
学区
事業主
備考
管理費
取引形態
三島市大場381-3
伊豆箱根鉄道駿豆線「大場駅」から約800 m(徒歩10 分)
宅地
市街化調整区域
30%
50%
2149.44㎡
5 区画
5 区画
304.15m²(92.00坪)〜316.26m²(95.66坪)
三島市水道・公共下水・都市ガス・東京電力
6 m(開発道路)
令和2年12月
三島市指令第 656 号
向山小学校、中郷中学校
加和太建設株式会社
建築条件なし
1区画あたり7,000円/年・管理準備金/1区画あたり194,400円
売主
公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会加盟
物件概要
所在地
交通
地目
用途地域
建蔽率
容積率
開発区域面積
総販売区画数
今回区画販売数
販売区画面積
設備
道路
工事完成
開発許可番号
学区
事業主
備考
管理費
取引形態
三島市大場379 番9 他19 筆
伊豆箱根鉄道駿豆線「大場駅」から約880 m(徒歩11 分)
宅地
市街化調整区域
30%
50%
8,886.24㎡
19 区画
19 区画
307.78㎡(93.10 坪)~ 344.10㎡(104.09 坪)
三島市水道・公共下水・都市ガス・東京電力
6 m(開発道路)
平成29 年11 月
三島市指令第40 号
向山小学校、中郷中学校
加和太建設株式会社
建築条件なし
1区画あたり 7,000円/年・管理準備金/1区画あたり194,400円
売主
公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会加盟
この協定は地域内における建築物の敷地、位置、用途、形態、意匠及び建築設備に関する基準を定め、
地域の資産価値の向上と、良好な住宅地環境の維持増進を行う事を目的としています。
・フットパスは共用の道路とし、土地の所有者等はフットパスの第3者の使用を承諾するものとする。
・建築物の階数は、地階をのぞき2以下とする。高さは地盤面から9m以下とする。
・建築の形態及び意匠について
(ア)屋根の形状は勾配屋根とする。
(イ)屋根の色彩は地域景観との調和を図るため、一定以下の彩度や明度にするものとする。
(ウ)外壁の色彩は緑豊かな自然環境と調和した良好な住宅景観の形成を図るため、過度に派手な
ものはさけ、一定以下の彩度や明度にするものとする。
・垣又はさくを設置する場合は生垣などとし、高さは1. 2m以下とする。
・緑の保全として、専有敷地内には十分な緑化量を確保すること。
注)記載内容は多少変更する場合がございます。
加和太建設株式会社
www.kawata.org
事業のこと、まち会議に関するお問い合わせ
不動産部 AM課
TEL:055-987-5501
静岡県三島市文教町1-5-15
MAIL:am@kawata.org
住宅地の購入に関するお問い合わせ
不動産部 CM課
ピタットハウス三島店
ピタットハウス沼津店
TEL:055-971-3111
TEL:055-925-1152
MAIL:mishima-ph@kawata.org
MAIL:numazu-ph@kawata.org